長崎の夏は暑い!湿度が高い!
お客さんの中には、昼間はおでかけをあきらめリビングで過ごす人もちらほら…。
そんな真夏のおすすめ観光コースは、
早朝:平和公園→爆心地公園→原爆資料館→浦上天主堂
夕方以降:鍋冠山→グラバー園→銅座(カサブランカ周辺)で一杯
です。
朝の平和公園&爆心地公園は、公園なのでそもそも開館時間などがなく早くから入れるし
原爆資料館は8:30から、浦上天主堂は9:00から(日曜日のミサはもっと早い)と早めの開館。
涼しい朝のうちに見て回れます。
そして長崎随一の観光名所「グラバー園」へは夜に☆〃
いつもは17:40までの入園が、夏場は3時間半も延長されて、
なんと夜の21:10まで!
夕方からの行動でも十分に観光できるようになっています。
そして園内にはビアガーデンが登場!
そう、グラバーさんはあのキリンビールを作った人でもあるのです。
ライブを聴きながらビール片手に…。きっと旅のいい思い出になりますね。
長崎といえば夜景鑑賞もマストですが、それもグラバー園から楽しめます。
長崎を象徴する大商人が建てた邸宅とあって、港を一望できる絶好のロケーション。
長崎を手中におさめるような、自宅から毎日眺めても飽きないような、
それでも何か落ち着くような、美しい眺望です。
そして、グラバー園の近くにはもうひとつおすすめの夜景スポットがあります。
「鍋冠山(なべかんむりやま)」です。
夜景スポットとしては稲佐山(いなさやま)がとても有名なのですが
鍋冠山は地元人が通う場所といった感じでしょうか。
カサブランカ ゲストハウスから歩いて行ける点でもおすすめです。
鍋冠山の高さは稲佐山の約半分。高層ビルくらいの高さです。
夜景を高いところから見下ろすというより、街に近い目線で見られるので
灯りが大きく、遠近感があり、街の様子もわかるし
空気で灯りが揺れるところもよく見えて綺麗です。
もちろん簡単に登れるというのもいいですね。
写真の左上の方に塔が3本立っているのが見えるでしょうか。稲佐山の電波塔と展望台です。
稲佐山は鍋冠山のちょうど対岸。
盆地になっている長崎は、長崎港を挟んで両側にすぐ山があるのです。
鍋冠山の展望台は今年の春にリニューアルされ、
ゆるやかな円形のスロープが小さなスタジアムみたいで印象的です。
綺麗なトイレもあるので長居しても大丈夫。
ベストな夜景鑑賞は、
日没ごろにスポットに到着して、まだ薄明るいころから
完全に暗くなるまでの両方楽しむこと☆
だんだん暗くなる様子はとてもロマンティックですよ。
車でお越しの方は、公園のすぐ下に駐車場がありますし(ただし小さいです)、
徒歩の方は、路面電車「石橋」下車後
グラバー園の第2ゲート(裏口)へつながるスカイロード(エレベーター)を利用し
グラバー園に入らずまっすぐ歩くと約10分で到着です。
グラバー園
〒850-0931 長崎市南山手町8-1
開演時間:8:00~18:00(夜間開放期間は~21:30)閉園20分前まで入園可
入場料:大人610円
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d2191.3728010159793!2d129.86830914939347!3d32.733529770155805!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x356abd6e6a911645%3A0x58cd26ca0f8724f9!2z44Kw44Op44OQ44O85ZyS!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1469884359396&w=600&h=450]
鍋冠山公園
http://www.nagasaki-tabinet.com/guide/60842/
850-0924 長崎市出雲2-144-1
入場料:無料♡
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m14!1m8!1m3!1d13424.836691860985!2d129.8637227126586!3d32.73363601636691!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x84c27160f6e5317c!2z6Y2L5Yag5bGx5YWs5ZyS!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1469885571255&w=600&h=450]