
もーいくつ寝ると長崎くんち♪ 〜長崎の伝統を体験する〜
長崎の一大イベント。
10月7日から3日間、「長崎くんち」の開催です。
夕方〜夜にかけて聞こえてくる音や掛け声に、そわそわしている長崎人も多いはず。もちろん私もそのうちの一人です。今年は、金土日の3日間。最高の曜日と言っても過言ではないでしょう。私が小学生の時は、1日目が平日の場合、長崎の伝統的な行事に積極的に参加しましょう、ということで学校は午前中だけ。午後から張り切ってくんちに出かけていました。
10月7日の朝から諏訪神社で奉納踊が終了すると、「庭先回り」といい、市内の事業所や官公庁、各家などに敬意を表して踊りを呈上することで福をお裾分けしお祝いします。この「庭先回り」は、くんちの3日間行われます。町を歩いていると、必ずどこかで出会うはず。庭先回りマップ(スケジュール)が長崎駅やバスターミナル、長崎くんち案内所(浜町アーケード)などで配布されたり、もちろんホームページでもチェックできるので、狙って出かけてみるのもいいですね。
長崎くんちの本番は7日からですが、その前からくんちは始まっています。
10月3日には、「庭見世」というものがあります。
これは、表通りに面した店舗などに、傘鉾をはじめ、本番にしようする衣装や小道具、楽器などを飾る他、出演者に送られたお祝いの品も並べて披露するものです。
こちらも見逃せないイベントです。
さぁ、くんちシーズンは、町を練り歩いてみましょう!
今まで見たことがないものが見られるはずです!
CasaBlanca Mai
ライドシェアでどこまでも。長崎から始まるライドシェアの旅
大きなボードに大きな文字で「佐賀」「別府」「福岡」などなど…
ヒッチハイクで九州を一周する方、日本を一周する方。カサブランカは、ヒッチハイカーの拠点となっています。
今日、ヒッチハイクをしている青年から、耳寄りな情報を得たので、少々ご紹介できればと思います。
「ライドシェア」
みなさんは、この言葉を聞いたことがありますか?
ライドシェアとは、読んで字のごとく、「相乗り、乗り合い」ということです。これは、例えば、福岡方面に行く予定がある人(ドライバー)がサイトに登録して、そこに同乗者が申し込んで、相乗りで目的地まで行くという方法です。
(※nottecoというサイトを参考にしています)
ドライバーはガソリン代、高速代をみんなで割り勘にし、格安で移動をすることができる。同乗者は、安く、確実に目的地に行ける。どちらにとってもメリットのある制度です。
もちろん、ヒッチハイクで目的地を回ることに意味がある!という方もいると思いますが、初心者の方や日付指定でどこどこに向かいたいという方にはもってこいですね。
登録制で、さらに、レビューも見ることができるので、安心して利用できそうです。
これを教えてくれた青年によると、この制度はまだまだ浸透してないそう。私たちも初めて聞いた単語だったので、すごく興味深かったです。
気になった方は、ぜひぜひ検索して試してみてくださいね!
CasaBlanca mai
秋といえば食欲の秋でしょ!どんどん食べてどんどん大きくなぁ〜れ〜!長崎に全国のうまかもんが大集合!
◯◯の秋。皆さんは、何が思い浮かびますか?はい、やっぱり食欲の秋ですね。
ちょうどいいところにちょうどいいイベントが!日本全国のうかまもんが長崎に集合しますよ!(うまかもんは長崎弁で美味しいもの)
来週16日スタート、出島博のご案内です( ´ ▽ ` )ノ
長崎初上陸のグルメやスイーツが水辺の森公園に所狭しと並びます。去年か一昨年に私も行ったことがあるのですが、かなりの盛り上がりだったことを覚えています。人気店には大行列ができるほどです。ちょうど連休と重なり、今年も大盛り上がり間違いなしです。
水辺の森公園は、カサブランカから歩いて15分ほど。青空の下、うまかもんを食べる。なんて贅沢なんでしょう!
17日は、はるな愛のトークショーやキングコングのお笑いライブ、18日19日はスペシャルライブが行われる予定です!
気になった方はぜひぜひ遊びに行ってみてくださいね!
CasaBlanca Mai