
『かんざらしに恋して』NHK長崎地域ドラマ、2/6(水) 21:00から
2019年2月6日(水) BSプレミアム 21:00〜
NHK地域発ドラマ『かんざらしに恋して』が放送されます。
出演:貫地谷しほり、遠藤憲一、長濱ねる(欅坂46) ほか
みなさん、“かんざらし”はご存知ですか?
シロップで食べる白玉だんごで、長崎県島原市の郷土料理です。
私は、長年かんざらしに恋してます。
私は島原ではなく長崎市出身ですが、家で白玉を食べるときは必ずこのスタイルでした。
なので子供の頃、友達の家できなこまみれの白玉をはじめて見たときは、なんでシロップ漬けじゃないんだとびっくりしました。
我が家ではどうやら祖母の時代から白玉といえばシロップ漬けだったようで、大人になって長崎を離れても、里帰りしたときには必ず「白玉つくって〜」と母にオーダーしたものです。
島原は雲仙岳など山のふもとにあるので、水が豊富で、白玉もきれいな水を生かした作り方になったそうです。その他、具雑煮も有名です。(餅が好きなのかな?)
島原市は、長崎県の東部・島原半島にあります。
半島の真ん中には噴火で有名な雲仙岳がどーんとあります(地図では平面ですが、中央が高い山です)。この半島一帯は山あり水あり温泉ありのため、獲得したタイトルは…
🌳 日本ではじめての国立公園
🌳 長崎市指定の県立公園
🌳 日本ジオパーク
🌳 日本ではじめての世界ジオパーク
ぜひ行ってみてください。
長崎市からは、
車で1時間半
特急バスなら1時間半
JRなら諫早で島原鉄道にのりついでトータル2時間
1dayトリップにもってこいです。
特に毎月第2・4日曜日は島原鉄道の鉄道もバスも、1,000円で乗り放題!!
バスなら、小浜温泉(海が見える塩の温泉。異国風?な雰囲気もよし)→雲仙(山登り、ロープウェイ、硫黄の温泉など)→島原(小さいけど島原城、武家屋敷、水が豊富で具雑煮やかんざらしが有名)と周遊ができます。
また、島原は熊本からの航路もあるので、長崎に乗り込むときや、長崎を旅立つときにご利用になるのも楽しいかと思います。九州を股に掛けるかんじで…!
島原を訪れた際は、ぜひドラマのモデルになったお店にも行ってみてください。
『銀水(ぎんすい)』といってかんざらしの元祖として知られます。親子2代で切り盛りしてきたお店ですが、20年ほど前に店主が亡くなりずっと閉店していました。
しかし復活を望む声が絶たず、建物を島原市が購入、2年ほど前に地域おこし協力隊の方の手によって20年ぶりの復活を遂げたのです。当時のレシピは残っておらず、仕入先を調べたり、町の人に聞き込みをしたりと大変な苦労をされて「伝説の味」を再現されたそうです。
ドラマでは「銀流」という名前になっていますが、この復活までの道のりを再現しています。
おいしそうですね〜〜
ぜひ、みなさんもかんざらしに恋しちゃってください❤️
🍡🍡🍡🍡🍡🍡🍡
NHK地域初ドラマ『かんざらしに恋して』
2019年2月6日(水) BSプレミアム 21:00〜
🍡🍡🍡🍡🍡🍡🍡
🌸
今年の早生みかんは甘い!甘すぎる!!見つけたらゼッタイに買い🍊✨
みかんの里からこんにちは🍊🍊🍊🍊
海と山と島の県・長崎は、魚もとれるし、野菜もとれる。
長崎県のみかんの生産量は全国5位✨だそうです。
なかでも今年は、早生みかんが劇的においしいです!!!!
八百屋さんでも、スーパーでも、道の駅でも、無人販売所でも、今なら割とどこででも手に入りやすいです。見つけたら、絶対に「買い」です👛 今まで食べたことないくらい甘くて、味もよい。しかも安い(1袋100円〜150円)。ビタミンもたっぷりで、おみやげにもよろしいのではないでしょうか。
おいしいみかんを選ぶコツは、
🍊ヘタが緑色で細い
🍊皮が薄くて締まりがある
🍊大きさのわりに重さがある
だそうです。
JA全農ながさきの長崎みかんのページでも詳しく紹介されています。
カサブランカ ゲストハウスは街中の繁華街にあるのに、すぐ裏の通りには八百屋さんもあるし、アーケードのスーパーまでも徒歩2分くらいで、おいしいみかんをすぐgetしやすい位置にあります。ぜひリビングルームで一緒に食べましょう。
私の果物バロメーターは、毎年いちごの季節にはじまり→桃でうなぎ登りまして(今年は桃をよく食べた!)→ぶどう→梨→洋梨… で、りんごとみかんの季節になってくると平常心(-_-)に戻ってくるのですが、今年はりんごもみかんもおいしくて、メーター上がりっぱなしです⇧⇧⇧⇧
🍊
長崎市近郊でみかんの有名な地区は…
・伊木力(いきりき)…ブランド力ある青い箱が目印
・多良見(たらみ)…ゼリーでも有名
・茂木(もぎ)…びわでも有名
やっぱりどこも海の近くで、斜面です(笑) 段々畑の一面にみかんの果実がなってる光景は圧巻で、本能をかきたてられるというか、ちょっと興奮しますよ。
🥕
そのほか、
長崎で有名な農産物は…
・びわ(生産量全国1位)
・じゃがいも(北海道に続いて2位)
・いちご(4位)
・アスパラガス(4位)
・かぼちゃ(4位)
・たまねぎ(4位)
・レタス(4位)
・にんじん(4位)
・そらまめ(5位)
🐟
ちなみに、
長崎でよくとれるお魚は…
・あじ(1位)
・さば(1位)
・ぶり(1位)
・たい(1位)
・あなご(1位)
・いさき(1位)
・いか(3位)
・うに(3位)
・ふぐ(養殖1位)
などなど、けっこうがんばっとります。
長崎へ、食べにいらしてね。
🌸
リンガーハットのちゃんぽん・皿うどんは麺増量が大変お得❤️チェーン店だけど他県より美味い!?
みなさんこんにちは。
すっかり寒くなってきました。
風邪が流行しているので、気をつけて過ごしたいですね。
今日は長崎を代表する食べ物、リンガーハットの皿うどんをご紹介します。
観光客の方は、長崎のリンガーハットを甘く見て、
チェーンだからと相手にしないかもしれませんが、余裕があればちょっと試してみてください。
長崎のリンガーハットは、美味しいです。
私も、今は長崎県民になりましたが、観光客として来たときは完全になめていました。
すみません、リンガーさん。
私の一押しは、夜景で有名な稲佐山と同じ名前の、稲佐店のチャーハンです。(麺じゃないw)
ロープウェイに乗る前に、寄れますよ🎶
先日皿うどんの麺2倍を注文したら、ケーキみたいな、帽子みたいな形状でつい写真を撮りました。
2倍がプラス100円でできます。
ちゃんぽんにいたっては、無料でできます!(なんと沖縄以外)
リンガーさんのほかにも、おすすめのちゃんぽん屋さんや飲食店を紹介した手作りの本を
ご用意しています。
お泊まりの際は、是非ご活用ください!
それでは、良い1日を!
あやか